Sugar(@Sugarrrrrrrock)です。
 
今回は「人生でやりたい100のリスト」というものを作ってみました!
 
ブロガーにとってはかなりお馴染みなアレですね(笑) 多くの有名ブロガーさんもこのリストを公開して有言実行されております。
 
このリストが流行ったのは、ロバート・ハリスさんという方が出版した「人生100のリスト」という書籍がきっかけ。
人生の100のリスト (講談社+α文庫)
Sugarのやりたいことリスト100
(2017/9/7現在)
 
- YouTubeで動画投稿する
 - ラジオ番組をやる
 - ゲーム実況をする
 - GoProを買う
 - iPad Proを買う
 - Twitterのフォロワー1000人
 - ブログで月3万稼ぐ
 - 2つのブログで月間計10万PV達成する
 - PCを使って月5万稼ぐ
 - バンドの全国ツアーに全行程参加する
 - もっと美味しくビールが飲みたい
 - 好きなバンドマンと対談する
 - ELLEGARDENのライブを観る
 - クロスバイクを買う
 - 好きなものに囲まれて生活する
 - 好きな人に囲まれて生活する
 - 青春18きっぷで日本1周する
 - キャンピングカーでも日本1周する
 - ゲストハウスに泊まる
 - 地方の大型フェスを制覇する
 - ギターを弾けるようになる
 - 英詞の歌をカッコよく歌う
 - スーツケース1つで1ヶ月ぐらい全国を旅したい
 - 高速バスじゃなくて気楽に新幹線に乗って移動する
 - LCCじゃなくて気楽にJALとかANAを使う
 - ノマドカフェを開拓する
 - 5~6人で車でワイワイしながらフェスに行く
 - 一人暮らしをする
 - 1人前の自立した大人になる
 - 必要なものとそうじゃないものを見極める(断捨離)
 - 1ヶ月に3冊は本を読む
 - 書評記事を書く
 - 最低限のWEBデザインを勉強する
 - あまりお金をかけないでオシャレになる
 - ユニクロで全身コーデする
 - 整理番号1番を引き当てる
 - 好きなことと好きな人でお金を循環させる
 - 自分の行動をとにかく記録して発信する
 - 優柔不断を治す
 - メディアに取り上げてもらう
 - ひとり◯◯のハードルを下げる
 - ビビらない
 - 行動と発言に自信と責任を持つ
 - 関わってくれる方とイベント(大規模すぎない)を開催する
 - DJやってみたい
 - 時間にルーズにならない
 - 筋トレを習慣づける
 - ひょろひょろな腕を太くする
 - 体重を60キロ台に乗せる
 - 早起きしてランニングする
 - プロ野球オールスターゲームを観に行く
 - 日本シリーズを観に行く
 - 最低限の料理は出来るようにする
 - 現金社会から脱却してキャッシュレスで生活する
 - 好きなバンドのライブに招待される
 - BOSEの高級スピーカーを買う
 - 行きつけのお店を見つける
 - 国内に複数の拠点をもつ
 - 複数の収益源を作る
 - ノマドカフェ×ライブハウス的なものを作ってみたい
 - 好きな時間に好きな場所で好きなことをやる
 - 車中泊する
 - 船中泊する
 - 食レポをする
 - ブレない判断基準をつくる
 - 座右の銘をみつける
 - 周りに流されないで自分の考えを自信持って話せるようになる
 - 映画を見に行く(あまりに見てなさすぎるから)
 - 自分と同じような性格の人に向けたオピニオンを発信する
 - シェアハウスに滞在する
 - 洋楽に詳しくなる
 - 桃鉄みたいなすごろく旅をする
 - 気の合う友人がもう少し欲しい…!!
 - 尊敬し合えるパートナーも欲しい…!!
 - 豪華な家族サービスをする
 - 気前よく奢る
 - お金についてもっと賢くなる
 - 仮想通貨にも手を出してみる
 - お金をかける部分とかけない部分を明確にする
 - 遊びと仕事の境界をなくす
 - 全力で人生楽しむ
 - どれだけ失敗して笑われてもネタにされても大丈夫なメンタルを持つ
 - 小さなことでも感動できるような感受性を手にいれる
 - 20代はそれなりに無茶をする
 - PDCAを意識的に回せるようになる
 - 自分のことを否定しない
 - 笑顔が似合う人になる
 - 信頼度の高い人間になる
 - カッコ良い男になる
 - 誰かのメンターになる
 - 現実世界でもっと人を笑わせる
 - 叙々苑に行く
 - ご当地ラーメン巡りをする
 - フットワークを軽くする
 - 周りの人に自慢される大人になる
 - ブックカフェでデートする
 - 言葉で人を動かす。
 - 受動的な消費ではなく能動的な体験を重視する
 - 主体的に選び取る人生を歩む
 - 死ぬまで発信することを続ける
 - やりたいじゃなくてやる
 
「やりたい」から「やる」への第一歩
しっかり数えたところ101個書いてました。
100のリストとはいうものの実際数自体に深い意味はありません。思い浮かんだら200個書いてもいいし、50個しか出てこなくてもこうやって1つのリストにして書き出すのがまず重要です。
僕は空き時間を使ってこのリストを作って、100個書き出すのに3日かかりました。結構大変ですよ(笑)
 
最初の方にも述べましたが、このリストを作る最大のメリットは、やりたいことを明確にすること。つまりは「自分の本心を自覚する」ということです。
 
何かに追われてばかり、決まったことをやり続けている日々を送っていると、無意識のうちに本心が自分でもわからなくなってしまうことがあると思います。
ただ、人が1番強いエネルギーを出せるのって、好きなことやりたいことに打ち込んでいる時なんじゃないですかね。僕はそうあって欲しいです。
 
自分の「やりたい」を極限まで引き出すのが「やる」への第一歩です。
是非このリストを1度作ってみることを強くオススメします。
 
僕もこのリストを作っただけでは終わらせず、実際にこのリストにチェックを付けれるようにやれることからどんどん始めていきます。
達成の進捗、そして更にやりたいことが出てきたらその都度この記事も更新していきます!
 
								
						
						
						
									
						
						
						
									
						
						
						
									
										
					
									