Sugar(@Sugarrrrrrrock)です。
2018年もロックに生きて生かされていきます。どうぞよろしくお願い致します。
ということで、昨年に続いて年越しの日に参加したCOUNTDOWN JAPAN 17/18の最終日の模様をまとめました!
ライブの余韻と正月ボケに浸りながら是非ご覧ください!
- ライブレポート
- 14:00~ DJピエール中野 (ASTRO ARENA)
- 15:00~ Nothing’s Carved In Stone (GALAXY STAGE)
- 16:10~ MONOEYES (GALAXY STAGE)
- 17:20~ ACIDMAN (GALAXY STAGE)
- 19:15~ 04 Limited Sazabys (EARTH STAGE)
- 19:40~ ストレイテナー (GALAXY STAGE)
- 20:35~BLUE ENCOUNT (EARTH STAGE)
- 21:35~ ENTH (MOON STAGE)
- 22:00~ HEY-SMITH (GALAXY STAGE)
- 23:25~ [Alexandros] (EARTH STAGE)
- 24:40~ グッドモーニングアメリカ (GALAXY STAGE)
- まとめ
目次
- ライブレポート
- 14:00~ DJピエール中野 (ASTRO ARENA)
- 15:00~ Nothing’s Carved In Stone (GALAXY STAGE)
- 16:10~ MONOEYES (GALAXY STAGE)
- 17:20~ ACIDMAN (GALAXY STAGE)
- 19:15~ 04 Limited Sazabys (EARTH STAGE)
- 19:40~ ストレイテナー (GALAXY STAGE)
- 20:35~BLUE ENCOUNT (EARTH STAGE)
- 21:35~ ENTH (MOON STAGE)
- 22:00~ HEY-SMITH (GALAXY STAGE)
- 23:25~ [Alexandros] (EARTH STAGE)
- 24:40~ グッドモーニングアメリカ (GALAXY STAGE)
- まとめ
ライブレポート
14:00~ DJピエール中野 (ASTRO ARENA)
毎年入場規制が起こるほどの人気を博す中野さんのDJ、今年はライブアクト開演前ということで初めて参加することが出来ました。
「35億」でお馴染みオースティンマホーンの「Dirty Work」のリミックスから始まり、新旧ジャンルもごちゃまぜのヒットチューンで初っ端から大いに盛り上がりました。
フェスでは当たり前のことですが、音楽が共通言語となって知らない人の集まりが1つになる感覚はやはり特別で非日常を感じましたね。
ライブアクトがスタートする少し前、ホルモンの「絶望ビリー」を聴きながらステージを後にしました。この後は年が明けて朝まで正真正銘生音に入り浸る1日!
15:00~ Nothing’s Carved In Stone (GALAXY STAGE)
セットリスト
M1. Like a Shooting Star
M2. Spirit Inspiration
M3. November 15th
M4. Mythology(新曲)
M5. Red Light
M6. Milestone
M7. Out of Control
M8. Isolation
先日名古屋のメリーロックでも観たけどその時と比べてお客さんの埋まり具合も空気感も段違いに良かったです。
大勢のオーディエンスを前に「このステージの後ろの後ろの後ろ、ステージの外にいる人までしっかり届けます!」と語った拓さんがとても頼もしかった。来月にアルバムリリースを控えて更に期待を持って問題なさそうです。
そして、今回からさらに拡大されたLEDビジョンに4人の凄前のアンサンブルが映し出されるのはこのフェスならではの圧倒的な体験でした。
久々にライブで観た「November 15th」でひなっちがベース引き倒しながら拳を突き出す姿とか、サビを歌い上げた後にマイクを通さずに叫んだ拓さんの姿がとってもエモーショナルだった。トップバッターから一気に最高の音楽空間に引き込まれていきました。
16:10~ MONOEYES (GALAXY STAGE)
セットリスト
M1. My Instant Song
M2. Free Throw
M3. When I Was a King
M4. Run Run
M5. Two Little Fishes
M6. 明日公園で
M7. Borders & Walls
M8. グラニート
M9. 3. 2. 1 Go
曲自体の楽しさは去ることながら、夏のROCK IN JAPANも含めて、2016年はJAPANフェスでの細美さんの存在感がとにかく際立っていたのが印象に年間残りました。
これまでの数年間はJAPANフェスのルールと戦っている姿に注目が寄っていたけど、この日のMCで
「このフェスは危険がないから余計な心配せずに思いっきり演奏が出来る」
と話していました。これが今年ステージ上で誰よりも笑顔で輝きを放っていた理由だ。
さらに続けて
「俺が60になってヨボヨボになってステージに出てもお前らは温かく迎えてくれそうだから、お前らと一緒に年を重ねられて嬉しい。」
と語ってくれました。
僕はまだ若いからなんとも言えないけど、きっとロックに年齢なんて関係ない。そうあって欲しい。いつまでもロックヒーローでいてそれを見届け続けたいと思いました。
17:20~ ACIDMAN (GALAXY STAGE)
セットリスト
M1. 造花が笑う
M2. FREE STAR
M3. ミレニアム
M4. 最後の星
M5. ある証明
M6. 愛を両手に
ACIDMANから伝わってくるメッセージはいつも一貫しています。
生から死に向かう時間の中の一瞬、どこまでも広がる宇宙の中の1つの生命、そこに見る輝きと切なさ、それを感じることを愛や幸せと見なして音楽という一瞬の連続に思いを込めていること。
ACIDMANの音楽に触れると感情の動きがより機敏になって、感性がアップデートされるんじゃないかなと思いました。
当初はただ単にカッコ良いの一言でしか評せなかったバンドから、より深い意味合いを求めるバンドへとこの1年で大きく変わりました。まだまだその途上。
そのきっかけとなった3枚のシングル「最後の星」「愛を両手に」「ミレニアム」を披露してくれたのがとても良かったです。
19:15~ 04 Limited Sazabys (EARTH STAGE)
セットリスト
M1. midnight cruising
M2. Warp
M3. swim
M4. Chicken race
M5. Night on
M6. fiction
M7. escape
M8. mahoroba
M9. Squall
M10. monolith
M11. Remember
初のメインステージ、おそらくバンドにとって史上最大キャパシティだったと思うけど完全に我が者顔でホームグラウンドに塗り替えた会心のアクトでした。
「swim」のサビに入る直前の大歓声、そして巨大ステージで響き渡る大合唱、それが時間差でくる感じとか、本当にでっかい存在になったんだなと鳥肌が立ちました。
後は中央の巨大モニターに「Night on」や「monolith」で映し出された映像。最後にドカンと映されたバンドのロゴ。2月の武道館ワンマンのアップデート版を観ているようでした。
バンドを始めた頃には想像していなかった未来は同じように僕らがバンドを知った時に期待していた未来。そんな未来に連れてきてありがとうという気持ちはお互い様。
何者でもない自分を探し続ける旅に、04 Limited Sazabysはこれからも必要不可欠なマスターピースです。
19:40~ ストレイテナー (GALAXY STAGE)
セットリスト ※途中参加
The Novemberist
Melodic Storm
彩雲
シーグラス
フォーリミと時間が被ったのは本当に憎かったです(笑)
でもEARTH STAGEから猛ダッシュでGALAXY STAGEに向かうとライブでは全く聴きなれない音が聴こえてきて、ステージに降り立った時がちょうど「The Novemberist」の歌い出しだった。
なんでこう季節外れの11月の曲なのか知る由はないけど、エモーショナルに歌い上げるホリエさんの横顔と分厚いアンサンブルを聴いたら感動に包まれてしまった。
続けてアルバムの曲順通りに披露された「Melodic Storm」
先日のワンマンと同様、ホリエさんが1番キメにかかったMCで噛んで大爆笑が起こるギャップが最高だ。
更にこちらもずっとライブで観たかった耳触り抜群のミドルナンバー「彩雲」を経て、「今年最後」の曲は2017年も「シーグラス」
4曲しか観れなかったけど十分腹が満たされる内容でした。来年のアニバーサリーも前線で追っていきたいと思いました。
ただ後からライブの前半で細美さんコラボの「ROCKSTEADY」や「BERSERKER TUNE」をやっていたことを知り、やっぱりこのタイムテーブルはしばらく憎むしかない(笑)
20:35~BLUE ENCOUNT (EARTH STAGE)
セットリスト
M1. THANKS
M2. LAST HERO
M3. VS
M4. 新曲
M5. NEVER ENDING STORY
M6. ロストジンクス
M7. DAY×DAY
M8. もっと光を
M9. はじまり
1曲終わるごとに
「ついてきてる?」
「もっと歌えるか!」
とステージとフロアの熱量を必ず確認しながら1つのライブを作り上げていった。
ブルエンはこの繰り返しで「自力」でEARTH STAGEに戻ってきました。
やっぱりこのバンドは感情人間同士とても引きつけ合うんだなと。
この日の田邊さんマジで感情と理性の比率が9:1って感じだった。
しまいには「EARTH STAGEに立っているからロックバンドを代表して、僕たちはあなたと一緒に歌うためにここに立っています!」と。
僕は何を偉そうにと笑いと涙が入り混じっていた。身体も心もフルで使ってとても疲れました。
このライブが僕とブルエンとの新たなはじまり。今年も頼むぞ。
21:35~ ENTH (MOON STAGE)
セットリスト
M1. Crime in my mind
M2. HANGOVER
M3. Voo-Doo Shangrila
M4. Let it die(t)〜まこっつ走れ〜
M5. NO FATE
M6. Bong! Cafe` au lait! Acoustic guitar!
M7. Get Started Together
M8. ムーンレイカー
若手メロディックパンク界を代表してCDJ初登場。
普通だったらガンガンにクラウドサーフが起こるような、理性をぶっ飛ばされる必殺チューンの連続でした。 既に楽曲の勢いでは負ける相手はほとんどいない。
ENTH初めてのCDJは3年前に04 Limited SazabysがCDJ初出演の際に彼らに連れて来てもらったそう。
自身のツアーで共演し、フォーリミ先輩は今年メインステージに立ったし、この名古屋バンドの師弟関係が新たな段階に上がった1年だったと思います。
今年は今度はホーム名古屋でこの2組の共演が観れるのがとても楽しみになりました。
22:00~ HEY-SMITH (GALAXY STAGE)
セットリスト ※途中参加
2nd Youth
Radio
Over
Like A Gentleman
Don’t Worry My Friend
Let It Punk
The First Love Song
Family
Endress Sorrow
Dandadan
True Yourself
Come back my dog
ENTHが終わって急いで移動したら2曲目の時点でGALAXY STAGEの後ろまでびっしり埋まっていてビックリしました。
「2018年はカッコ良い男になる。でもいつもそういられるわけじゃないから、カッコつけて生きていけば良い」
と猪狩さんが話していたように、多少は自分を良く見せて、一方でボロボロな部分も曝しながらも自身のカッコ良いを表現し続けるのがロックだなと改めさせられました。
そこからは「こんな年の瀬にこんな泥臭いバンド観に来るなんてアホちゃうか?」と煽り倒し、終盤ラスト4曲は特に狂い果てましたね(笑)
極めつけはラスト1分、戌年に向けて狂犬のごとく暴れ回った「Come back my dog」!!
昨年に続いて今年も最狂のロック大暴年会でした。
23:25~ [Alexandros] (EARTH STAGE)
セットリスト
M1. Burger Queen
M2. ワタリドリ
M3. Waitress, Waitress!
M4. Dracula la
M5. Starrrrrrr
M6. Adventure
M7. 12/26以降の年末ソング
M8. 明日、また(カウントダウン)
M9. Kaiju
M10. Girl A
M11. 新曲
M12. Kick&Spin
2017年はツアーファイナルで幕張メッセ2デイズを完遂し、この会場がとてもふさわしい[Alexandros]。ついにカウントダウンの大役まで辿り着き、その瞬間に立ち会えたのが最高の財産です。
全ての曲がEARTH STAGEの規模感をもろともしない一大アンセムとして、4万人のオーディエンスに、そして自分との1対1の距離感で伝わって来た。
「あと5分で今年も終わるけど〜」と大歓声を誘った「12/26以降の年末ソング」から待望の瞬間は最新曲「明日、また」の特大シンガロングの後に訪れました。
そして年明け早々アルバムリリースと初のスタジアムワンマンの告知。国内最大級の年末イベントでのカウントダウンなどすでに過去の肩書きとなっていた。
まだまだ道半ば、目指す場所はさらなる雲の上。王者の風格を漂わせながらその頂きを目指す姿は最高の「ロックスター」としか言いようがない。
2018年も未だ見ぬ景色に僕らを連れて行って下さい。
24:40~ グッドモーニングアメリカ (GALAXY STAGE)
セットリスト
M1. アブラカタブラ
M2. 空ばかり見ていた
M3. コピペ
M4. 言葉にならない
M5. ウォールペーパーミュージックじゃ踊りたくないぜ
M6. 風と鳴いて融けてゆけ
M7. 未来へのスパイラル
M8. また会えるよね
門松やら鏡餅やらの着ぐるみでも着て来るのかなと思ったらにゃんこスター完コピでステージに登場したたなしんさんと新年を祝福すると、後は真剣勝負のライブモード。
ついに30年目に突入した平成時代に届けられた「アブラカタブラ」から、時代を鋭く切り裂く金廣さんの歌とアッパーなバンドサウンドが疲れ知らずのフロアを激しく揺らしていきました。
新旧キラーチューンを惜しげも無く投下した2018年初ライブ、3年ぶりに帰ってきたGALAXY STAGEで確かな爪痕を刻みつけてくれました。
アニバーサリーイヤーのバンドがひしめく2018年、フェスシーンで躍進してから紆余曲折を経たグドモはどんな1年を見せてくれるのか期待してます!
ここから先は新年おめでとうムードで飲んで酔って眠みが極みであんまり覚えてないのでTwitterからダイジェストで持ってきました。
観たのはココロオークション、the band apart、FLOWER FLOWER、打首獄門同好会の4組。
季節外れの蝉時雨〜癒された〜#CDJ1718
— Sugar@ロックとブログ (@Sugarrrrrrrock) 2017年12月31日
曲なんも知らんけどバンアパ聴いたら酔えるんじゃないかと思ったらもうめっちゃ揺れた。もう頭回らん #CDJ1718
— Sugar@ロックとブログ (@Sugarrrrrrrock) 2017年12月31日
YUIちゃん初めて観たけど歌めちゃくそエモかったなぁ。#CDJ1718
— Sugar@ロックとブログ (@Sugarrrrrrrock) 2017年12月31日
ラストは終始ウトウトしながら打首観て終了!あんな爆音なのに目が覚めない、睡眠欲すげえ #CDJ1718
— Sugar@ロックとブログ (@Sugarrrrrrrock) 2017年12月31日
まとめ
といった感じです!いかがだったでしょうか?
やっぱり音楽とともに年を明かす、ライブフェスの非日常な音楽空間の中でも更に特別な1日ですね。
今回は特に観たいアーティストが固まってましたね。こんなに忙しく回れる大晦日は今後もなかなか無いんじゃないかと思います。
これからも毎年幕張で年を明かせるようにこの1年もカッコ良い音楽にたくさん触れてたくさん発信していくことで、僕も自分なりのロックを表現していきます。
2018年もどうかよろしくお願い致します!
去年は風邪をこじらせた状態でRADWIMPSを後ろで観ながら年を明かしましたが、今年は[Alexandros]で元気に汗だくのモッシュピットで新年迎えられました!
今年”も”スローガン「ロック」です。よろしくお願いします🙌🏻🙌🏻#CDJ1718 pic.twitter.com/ctuA2x2ySQ— Sugar@ロックとブログ (@Sugarrrrrrrock) 2017年12月31日